記事内に広告を含みます

ネコがトイレを覚えてくれないときの対処法

トイレって大事。
自分は軽度の潔癖なんで、電車の手すりに素手で触れないし、公衆トイレも使えない。

だって汚いじゃない。清潔でない事は確かだし。

出来れば他の人が利用してるキーボードやマウスも触りたくないかも。特にテカテカの、、、

そんな事はどうでもいいんです。

人間の潔癖症は猫にとっては “そんなん俺らからしたらデフォルトやで”って事。

だからトイレはめちゃくちゃ大事。汚いトイレや、皆に見られまくるトイレって使いたくないですよね?

なかなかトイレを覚えられず、部屋のアチコチに粗相してしまうご家庭は、トイレに原因があるかも。

じゃあなんだと、どうすればいいんだと。

・膀胱炎などの泌尿器系の問題

 

以前にも書いたが、我が家の18年生きた猫はオシッコが出なくてもう少しで危なかった。
たしかに時々、ぽたぽたと粗相をしてしまっていた事もあった。
いつもと様子が違うなと感じたら、すぐに病院へGOして欲しい。

・トイレ砂が変わった。

 

砂の種類も多種多様ある。細かいものから大きめの砂、固い、柔らかい。
人間でもトイレットペーパーはダブルもあるしシングルもある。
柔らかさも様々で、香り付きのも。
もしかしたら普段と違う砂に変えたせいで “オッ、なんやこの砂、いつもと違って落ち着かんなぁ、、、” となっているかもしれない。
“猫は人間よりも繊細な生き物”ちょっとの変化でもストレスを感じやすいから原因の一つと考えられるだろう。

・トイレサイズ

あまりにも大きすぎたり、小さすぎるのも良くない。
猫の体形に合わせて適切なサイズを用意するのがベストと言われるけど、
トイレのサイズってそんな種類ないし、大きくなるにつれてトイレも変えるの面倒だし。
同意、もうトイレは大きめにしてあげましょ。小さいよりは、大きめの方がストレスなく用を足せるし。約猫サイズの1.5倍が理想だってさ。

・トイレが汚れている

コレ、汚いトイレは人間でもやだもの。みつを。
毎回掃除してあげる事は難しくても、マメにチェックして処理してあげよう。
そのままにしておくと部屋の匂いも気になるし、今では自動で掃除してくれるのもあるんだよね。すごいなぁ~令和。

オートメーテッドペットケア キャットロボット オープンエアー

・トイレと認識してない

“あ、ここトイレだったん?あの部屋の隅っこかと思っとったで”のパターン。
トイレをトイレと思われてなかったパターン。意外とよくあるみたい。
そんなときは、良く粗相をしてしまう場所にトイレを置いてあげよう。
あとトイレは一ヶ所じゃなく、二か所位あってもいいと思うよ。

・発情期によりスプレー行為

マーキングですな。このオイニーが独特で、けっこう気になっちゃう。
去勢すると収まるらしいけど、なかなか匂いが取れずらいから要注意。

我が家でもスプレーや粗相の匂いが酷くて、ホームセンターで300~600円位で売ってる匂い取り的なスプレーを買って試したものの、全く効果なし。逆に臭いと香りがフュージョンして激臭に変わったよ。
だから毎回カーペットを処分してたけど、アマゾンで試しにプロ用の消臭液を買ったらすんごい効果あった。ウソみたいに。高いのは高いなりに効果は抜群だ。
オイニーで悩んでる人はぜひチェックして欲しい。すんごいんだから。

【気になるペットの臭いも完全無臭化・ペットショップ愛用商品】プロが使う動物臭専用消臭キット『ClearONE.PET』

まとめ

ネコを飼うと、匂いが気になって人を家に招きずらいって人多いと思うけど、
トイレに気を付けていれば全然におわなくなるよ。「あれ、ここ無印良品?」って思っちゃうくらい。

良く猫を観察して、適切に対処してトイレを覚えられない原因を考えてあげましょう。
そうしたらみんなハッピー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました