記事内に広告を含みます

猫って留守番出来るの?もちろんさ!

朝、玄関で見送りをしてくれる愛猫に後ろ髪をひかれる経験をした事ある人、全世界で1億人以上はいるんじゃないかしら。

仕事中も留守の様子が気になり業務が手につかなくなったり、無事でいるんだろうかと不安になり帰路を急いだり、だけど帰ったら高めの位置から“お、帰ってきたんか”と人の心配をよそにピンピンしている姿を見て安心したり。感情を弄ばれちゃう。

・猫って留守番が出来るの?

実は猫って留守番が得意なんだぞ、もともと群れずに単独行動派なのもあって、犬みたいにしょっちゅう散歩してパトロールするより、自分のテリトリーから出ず護る方が向いてるんだ。

それに、平均で一日13~14時間は寝る生き物。
人の心配をよそに、爆睡してるなんてよくある事。

“それでも、私が居ない時になにをしてるか常にチェックしたいの!”って方の為にこんな商品見つけたよ。

【最新 ネットワークカメラ wifi】
スマホからいつでも猫の様子を確認する事が出来るから、心配性な貴方にピッタリ。
“なんだこれは!?テイテイ!”なんて壊されない様に注意しよう。
・1日~2日、旅行で家を空けたいんだけど、、、
さっきも言った通り、猫はたくさん寝る。寝る子から名前がネコになったとも言われてるよ。
だから1日家を空けたくらいじゃ、“最近飼い主見てへんなぁ~”位にしか思ってないよ。

ネコに留守番させるときの注意点

 

だけど、家を留守にする時には注意点もあるからね。

・室内の気温

真夏日に締め切った部屋で、かつクーラーがないまるで蒸し風呂状態にしちゃNG.
電気代が気になるかもだけど、必ずクーラーはつけてあげよう。命に係わるから。
冬は毛布とか用意してあげよう。ヒーターとかはいたずらで思わぬ事故に繋がる恐れがあるからすんごい気を付けてね。

・ごはん、お水

いつもより多めにごはんを用意してあげよう。
出来ればドライフードが◎レトルトのだと、食べ残しがカピカピになったり、食べ過ぎちゃうかもしれないよ。

決まった時間に餌を与えれる、自動給餌器は超便利。
今はいろいろな機能がついているし、値段もお手頃。
ペットフードオートフィーダ

お水も自動給水器があると新鮮なお水を飲めるので安心だし、猫も喜ぶよ。
デザインも豊富で、インテリアにもなるから嬉しい。

3日以上留守にするときは注意

 

3日以上の長期留守にする場合は、出来れば家族や、恋人、友人にサポートしてもらいたい。
猫は家から離れる事にけっこうストレスを感じちゃうから、なるべく家でお世話出来る様にしたい、ペットシッターさんに依頼したりするのも一つの手だ。
どうしても難しい場合は、ペットホテルの利用も検討してあげよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました