猫って喋らないから体調が良いのか悪いのかよくわからない時がある。
あからさまにご飯を食べる量が減ったり、遊ばなくなったり、毛の艶が無くなっていたら体調悪いかもと聞いた事がある。
そんな事もあってか、我が家のおてんば猫は健康か気になったのでお休み中のところを失礼して観察させてもらった。
お昼ご飯を食べ終わった後だからなのか、機嫌が良さそうだ。
最近”涙目だなぁ〜”って感じる事があったけど、”女の子なんだしそういうもんかね”なんて全く気にしていなかったんだけど、よ〜くよく見てみたら、目やにがついてるではないか。
乾いてカチカチになると痛そうだから、こまめに拭いてあげてる様にしてたけど、数日たってもなかなか良くならなかった。
“目やに”はなんでできるん?
あんなに元気に部屋中を走り回っているのに目やにが頻繁にあるのは、なんだかとっても気になった。
だもんで,“目やに”が出来てしまう原因を調べたぞ。
老廃物
目やには、老廃物と目を保護している粘液が混ざりあってできるものなんだ。
それが涙として流れて体外へ排出されるんだって。
だから、目やにがたくさん出ていたり、黄色や緑色をしたネバネバな”目やに”がでている時は、目の炎症や病気などが考えられるから一度病院で先生に観てもらおう。
考えられる病気はあるんか?
人間も目やにが出る時って、なんか体調が悪い時だよね。
時々、目が開かなくなるくらいに目が固まっちゃうくらいのがあるよ。
・風邪
猫も風邪をひくぞ。鼻水やくしゃみをするし、猫ヘルペスウイルスに感染しちゃうと急に元気がなくなるし、高齢な猫だと死んじゃう事もあるんだ。
それに、感染するとウィルスは体内に残ってまた風邪をひきやすくなっちゃうから、予防接種をする様にしましょう。
・角膜炎
黒目を覆っている角膜が炎症しちゃった病気。めをしょぼしょぼさせてる事が多いとその可能性が。
ホコリやゴミで目を気づつけてしまう事があるぞ。
・鼻炎
鼻水がたくさん出るんだけど、最初はサラサラした鼻水。
悪化すると、ベトベトな鼻水になるんだ。
まとめ
できればすぐ病院へ連れていってあげたいが、行けない事情もあると思う。
そんな時はぬるま湯なので濡らした柔らかいタオルやガーゼで拭き取ってあげよう。
あまりにも目をかいたりしている時は傷がついちゃうから、できればカラーを装着するのがよい。
と言ってもそんなもの家にある人あまりいないと思うから、なるべく早く病院へ連れて行こう。
我が家のおてんば猫も病院へ連れていって、注射とお薬をもらったらすぐ治ったぞ。
診察代も保険とは何も入ってなかったけど、10000円以内でなんとか収まった。
安いとみるか、高いとみるか、プライスレス。
コメント