記事内に広告を含みます

”なんだやんのか?!” 猫って喧嘩っ早いの? 実は平和主義者だった。

街が寝静まった深夜、”オーン、、オオオーン!!”の鳴き声とともに”ドタドタドター!”と喧嘩をしている猫の音に睡眠を妨げられた経験がある人はいるのではなかろうか。

猫は表情をあまり変えないから誤解されがちだ。

無表情で猫パンチを繰り返す姿は、まるで暴力が好きなんじゃないかと思われがちだが、実はそんな事はない。

猫だって争いたくないし平和に過ごしたいはずだ。

猫って喧嘩が好きなの?

そんな事はない、猫は平和主義者だ。

ご飯食べて寝て遊んで寝てご飯を食べてまた寝て、、、なんて生活をしたいに決まっている。

が、猫は自分の縄張り意識がとても強い。

少しでもその領域を侵そうとするものがいたら、猫は全力で阻止をするだろう。

だって自分のご飯やお水、寝床を他の猫に取られたら死活問題になる。

しかしすぐに手を出す訳ではない、お互い怪我や争いをせず済めば一番なのだから。

・体を大きく見せて威嚇

まず殴り合う前に自分を大きく見せて相手の戦意を消失させるんだ。

これは人間でも同じなんじゃないかしら。

”ウー、シャー!”などの鳴き声とともに睨みをきかすのも効果的だ。

喧嘩は止めた方がいい?

もちろん、下手したら流血して傷口からばい菌が入って、、、なんて事になりかねないからね。

興奮してる二匹を止める時は逆に自分が引っ掻かれたりされない様に気をつけよう。

そもそもなんで喧嘩するん?

縄張り争い

先にも書いたが一番多いのはナワバリ争いだと思う。

特に野良猫は自分のテリトリーを大事にするので部外者は徹底的に排除しようとするんだ。

因みに家猫は部屋全体が猫のテリトリーだから、新しく招き入れた猫などに対して”なんだお前は!?”と怒るのはこう言った理由からなのかもしれない。

発情期・雌をめぐって

発情期のメス猫は、フェロモンで数多ののオス猫を引き寄せて、なんと争わせるんだ。

そして一番強いオスと交尾をするといった暴君ぶりを発揮するんだ。

さすが猫様、”そこらの並み猫がアタイと簡単に一発やろうなんて笑止!”って事なんですね。

だけどそんな厳しい条件でも戦ってしまうオスの性よ。

しかも、去勢をしていないオス猫は繁殖期になるとメス猫を求めて普段の10倍くらいも縄張りを広げたりするんだ。

その結果、他の猫と出くわし喧嘩になってしまうんだと思う。

まとめ

普段はゴロゴロ寝てばっかりの猫でもやる時はやるって事がわかったね。

怪我をしちゃう事もあるから、なるべく喧嘩をしない様に、気をつけて、しそうになったらすぐ止めよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました