記事内に広告を含みます

肥満気味なソコのおデブ猫、痩せたいかい?

朝、仕事行く時も”グデ〜”っとお見送りもしてくれず、

夜、仕事から帰って来た時も”グデ〜”っと朝から変わらない位置をキープしてる。

そんな怠け者な猫(怠猫)の飼い主さんは挙手をお願いします。

安定感のあるサイズ、安心感、つまりおデブ猫にさせたいって思ってる時期が自分にもありました。

“にゃ〜ん”なんて言われたら”さっきごはん食べたばかりでしょ!”と言いながらもチュールをスタンバイさせてる自分がそこにもいました。

確かに、動くのもめんどくさそうでゴロゴロしてばかりの猫は最高の癒しだし可愛い。
ムチムチしてるし。

だけどこれは人間のエゴなんじゃないかと。
猫も人間と同じで肥満は良くないんだと。

“肥満は百害あって一利なし”ってどっかの偉い人が言ってたから色々調べてみた。

【太っちゃう理由】

簡単、動かないから。

仔猫時代は動くもの全てに反応する勢いだからどんなにたくさん食べてもエネルギーを消費してるから太らない。

だけど大人になるにつれて、激しく遊ぶ事も減るし、人間と同じで代謝が落ちる。

という事は、仔猫時代と同じ食事量を摂取してたら太るのは当たり前だよね。

まず、猫は痩せにくいんだ。
元々、エネルギーを極力消費しない様にする生き物で、無駄な労力も避けようとする。

それに太ると身体が重くなる。
すると動くの面倒なる。
でもごはんはたくさん食べたい。

はい、肥満体の出来上がり。

これが人間だったら可愛いなんて絶対言われないし、“甘えんな働け動けデブ”ってなるよね。

アメリカなんて太ってるだけで自己管理が出来ない人間ってレッテルが貼られて仕事にも影響しちゃうとか、しないとか。

【太るとなんか悪い事あるん?】

人間と一緒、まず身体への負担が半端ない。

・関節や筋肉
・心臓
・呼吸器

パない負担が身体にかかるし、場合によっては猫も糖尿病にもかかるんだって。

それに、呼吸器不全になったら僅か数年で命を落とす猫も少なくないんだ。

どうしよう、すんごく怖くなって来た。

 

いや、不安だけど怖くはないや。

【どうしたらスリム猫にさせれるん?】

・食事
人間と一緒、まず食事量を減らそう。
消費エネルギーに対して摂取カロリーが高すぎ。だからといって絶食などはさせない様にしてね。
通常のエサとは違いダイエット用のフードも今は数多くあるからそれをチョイスするのもいいだろう。

・運動
動け。その身体を覆う余分な脂肪は筋肉に変わる事はない。
怠け者猫には狩猟本能を刺激させるんだ。
キャットタワーの登り降り、オモチャで遊んであげよう。
ただし、己の脂肪のせいで骨に負担がかかっており、骨折などしてしまう可能性もゼロではないから様子を見つつ適度に。

【まとめ】
まだ他にも色々と対策をしなければいけない事はあると思うけど、取り急ぎ実践できるのはこの2つかと。

しっかりと対策すれば、肥満猫も健康体に戻る事が出来る。
しかしすぐ改善される事はない。
ゆっくりと時間をかけて脂肪を減らしていこう。

猫の体調管理は飼い主の義務。
それが出来ないのなら、生き物は飼わない方がいいと思う。
厳しい言い方だが、命に関わる事なんだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました