記事内に広告を含みます

猫をお風呂に入れるのが苦行。暴れないで!

なんで猫って水が嫌いなんだろう。

ごく一部では平気な猫もいるけど、ほとんどが嫌がると思う。

そんな猫をお風呂でシャンプーをするとなると、もう大変だ。

普段鳴かないような鳴き声“にゃぁ~ん”と、命乞いをするかの如く鳴きまくる。

そして大暴れだ。

そんな猫を簡単とまではいかないが、比較的“楽”にお風呂でシャンプーする方法をご存知だろうか?え、ご存じない?

【そもそもなんで猫は水が苦手なの?過去になんかあったん?】

 

猫は犬と違って、体毛が水をはじかないんだ。

逆にたくさん水分を含んじゃって、べた~っと皮膚に張り付くのがめちゃくちゃ嫌らしい。

例えるなら、トウモロコシを食べた後に全ての歯間にトウモロコシのカスが挟まってる状態になるのと似ているだろう。いや、服を着たままお風呂に入るのと同じ感覚だとしたら確かに嫌だ。

【楽に猫をお風呂に入れる方法】

猫をお風呂にいれようとすると大暴れをして脱走しようとするでしょ。

そのせいで人間がケガをするケースだってあるんだ。

そんな時はコレを活用するべし。

洗濯物ネット

どこのご家庭にもあり、100均でもゲットできるこのアイテムを使えば、猫の暴れ度はグンっと下がり、比較的に楽にシャンプーをする事が出来るぞ。

使い方は簡単、猫を洗濯ネットにいれて風呂場まで運び、そのままシャワー等で身体を洗ってあげるんだ。

シャンプーが終わったらそのままドライヤーで乾かす事も出来るから便利だぞ。

ペット専用のネットも売ってるけど、値段が高いし、別に洗濯ネットで事足りると自分は思っている。

また網目が細かくて分厚いものはシャワーしても中まで水が浸透しないから、

比較的目が粗いものを利用するといいだろう。あとジップがついてる方が◎

因みにこの方法は爪切りでも応用できちゃうぞ。

【ネットに入れるまでが大変ちゃうんか?】

意外と洗濯物ネット好きな猫は多いんです。

特に子猫とかは自ら入って遊んじゃうくらい。

ネットを広げて“おいでおいで~よしよし”ってやっても見向きも一切の反応もしなくてイラっとする時、ありますよね。

そんな時は家猫のお気に入りなオモチャとかでおびき寄せてネットにいれてあげよう。

力ずくで無理やりいれたりはしないように、お互いケガをしちゃうかもしれないからね。

【まとめ】

猫はもともと綺麗好きだから頻繁にシャンプーをする必要はないんだ。

洗いすぎて身体を保護してくれる油分がなくなっても困るから、適度に。

外出する猫は時々すんごい汚れて帰って来る時があると思う。

そんな時はまずケガをしてないかチェックして、問題ければ身体を洗ってあげよう。

あと、爪も切っておいた方が良い、暴れた際にサクっと傷をつけられないように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました