自分は最近まで花粉を気にした事がありませんでした。
それは幼少期からアレルギー性鼻炎で悩まされているから、“どうせ症状も似たようなものでしょ”って思っていたから。
花粉症の人に話を聞くとけっこうしんどいみたいですね。
「目がかゆくなる・頭が痛くなる・身体もだるくなる・熱が出る」等など。
“鼻炎の自分には関係ないや“って思ってましたがバチバチ花粉症の症状があらわれてきました。辛い。
そんな時ふと思ったんです。【猫も花粉症とかなるの?】って。
時々くしゃみをしてるのを目撃した事があるけど、それはもしかして花粉症なんじゃないか?色々と調べてみました。
猫も花粉症になる
実は猫でも犬でも花粉症になるんです。ただし、症状は人間とは違ってくる事も。
犬は人間のようにくしゃみや鼻水、咳などの呼吸器系の症状は現れずらいけど、猫はそういった症状が出やすいんです。時々鼻水が出てる猫がいるけど、可愛い。
猫の花粉症の症状
先にも記述した【くしゃみ・鼻水】のような症状の他にも【目のかゆみ・皮膚炎】と人間と同じような症状がでちゃう事も。
目を足でこすっていたり、壁とかに顔をスリスリしていたら花粉で目が痒いのかも。
眼球を傷つけてしまうと、結膜炎や角膜炎になる恐れもあるから注視しよう。
また、頻繁い身体を掻いてる姿を見たら皮膚炎の可能性もある。
そんな時は保湿によって皮膚を清潔に保ち、アレルギーの侵入を防ぐ用意したり、
乳酸菌を取り入れる食事に変えて、身体の免疫力を高める対策も有効だ。
猫の為に出来る花粉対策
完全室内飼いの場合でも、外出後の飼い主の髪の毛や衣類に花粉がついていたり、窓から風と一緒にやってくる場合もある。
簡単に出来る事としては、部屋に入る前に身体をはたきなるべく花粉を落とす。
衣類もナイロン等にし、花粉が付着しずらい素材の服を着るのも効果的だ。
また我が家では空気清浄機を24時間フル稼働させている。
家に居る時は加湿器もフル稼働だ。
電気代もそこまでかからないし、窓を空ける換気よりも花粉を防ぐ事は効果的だと思う。
そして猫の身体に花粉が付着している場合もある、そんな時はウェットシートや除菌シートなどで身体の毛を優しく拭いてあげよう。それだけでもだいぶ変わってくるぞ。
まとめ
対策はそこまで難しくないし、コストもかからないのですぐ今からでも始めれるぞ。
大事なのは“常に自分も猫も部屋も清潔にしておく事”だと思う。
散らかった汚い部屋ではハウスダストも発生しやすいし、アレルギー体質の人は身体が痒くなったりなるだろう。それに花粉も加わってしまったら結構きつい。
悟空とベジータにこん棒で挑むようなものだ。
コメント