今、全世界で猛威をふるっている新型コロナウィルス。
いつ、収束の目途が立つか解らないままで不安な日々を送ってる方が多いと思います。
そんな中でふと思ったんです「ペットにもコロナウィルスって感染するのか?」と。
調べた結果、感染する事がわかりました。
しかし、それは猛威をふるっている新型コロナウィルス感染症(COVID-19)ではなく、
猫コロナウィルス(FCoV)と猫伝染症腹膜炎ウィルス(FIPウィルス)の2種類になります。
この二つのウィルスの違いを簡単に説明すると、先ず、猫コロナウィルス(FCoV)は病気を起こす力は弱いのですが腸に感染しますので、下痢等を起こす事があります。
感染している猫の糞だけではなくトイレ・毛づくろい・フードボウルなどから他の猫に感染して広がっていく、、、
そして、感染した猫の体内で突然変異をした猫コロナウィルス(FCoV)は猫伝染症腹膜炎ウィルス(FIPウィルス)に変わるのです。
“FIPウィルス”ってどんな症状が出るの?
発熱・嘔吐・食欲減退・下痢・てんかん等の重篤な病気です。
この病気にかかる確率は非常に低いのですが、例えば親猫と子猫の間でのグルーミングによって猫コロナウィルスに感染し突然変異によって発症してしまうといった事例があります。
“FIPウィルス”に感染してるかの検査は出来るの?
出来ません。
猫コロナウィルス(FCoV)に感染しているか否かは調べれますが、FIPウィルスであるかを調べる事は、現在の医療では出来ません。
FIPウィルスのワクチンはあるの?
あります。
しかし、その有効性に関しては議論がわかれている為、現在日本では使用されていないんです。
結果として、発症してしまわない様に対策をする事しか出来ません。
しかしそれは難しい事ではなく、お家で猫を飼われている場合は外には出さず完全室内飼育を徹底する。また普段の食事内容にも気を付けるなど、出来る事からはじめていくのが大切だと思います。
うちの猫に人気なキャットフードランキング!一番よく食べたドライフードのおすすめはコレ!
それでも不安になる方もいるでしょう。自分もその一人です。
なので我が家の猫は先日に遺伝子検査を行いました。
詳しくはコチラから↓
早く新型コロナウィルスが収束する事を猫の肉球をマッサージしながら願うばかりです。
コメント